スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2011年03月15日

one for all

 ・・・・・

 ・・・・・


願いとは裏腹に・・・


ますます日々深刻な状況になっていく今回の大地震。。。






直線距離にして

鹿児島 ⇔ 宮城間  約1200km

ロサンゼルス ⇔ ニューヨーク間 約3900km




日本の面積は、約37万k㎡

世界に占める割合は0.25%だそうな。。。



小さい、小さい島国 日本。





それでも、今回の大地震

鹿児島の地では、TVから知り得る情報のみの知識しかなく


いろんな情報が錯綜するなか


果たして何が正しくて・・・

何が間違いなのか・・・





いろんな意見はあると思うけど

自分は、まず自分に出来るコトを少しずつでも。。。






無駄な電気は使わないようにする。

募金の協力。

極力、電話も用件だけ伝えて無駄に長話しはしない。

極力、メールを控える。

極力、インターネットを使わない。

なにかしら、他に何が出来るか考える。






 果たして、それがいいのか悪いのか・・・

 実際に役に立つのかどうか???







久しぶりにブログを覗いてみた。


一生懸命応援している方、反対に敢えて普段の記事を載せる方。




私は。。。







被災者の方へかける言葉も、励まし方も






見当がつかない。

適当な言葉が見つからない。





いろんな意味での迷い。。。。。流れ星  


 

2011年03月12日

Congratulations!!

皆さんご存知の!? トン唐しづ&たかちゃんの披露宴。。。



お腹の赤ちゃんも順調だって♪

よかったねぇ~~~(●^0^●)もう中学生風...


相変わらずの関係の二人(笑)







伝説の東京農大 ハダカ踊り・・・

違った汗

【ダイコン踊り】も見れて

司会のオヤジ(HN)さんも面白くて

遅れて行って、早目の退席になったけど・・・

一応、ギリギリまでは頑張ったんだょ(笑)





声をかけてくれてありがとう♪

キラキラいつまでも、今のままの二人で楽しい家庭を築いて下さいキラキラ



たかちゃん・・・子供15人はあんまりだぜ(笑)

  


Posted by K2 at 20:00 Comments(2) *日々のこと
 

2011年03月12日

・・・・・



昨日のお昼過ぎ

3時頃は、いつものように車を運転しながら TVをつけていた。

~見ながらの運転ではなく、あくまでつけっぱなしでの運転~





ミヤ○ヤの放送中、東京のスタジオからの中継でちょうど地震が起きたときだった。。。


そこまでは、割とよくある光景。





スタジオの様子を中継するアナウンサーの言葉に

正直 “大袈裟だなぁ” としか思わなかった。。。





まさか

こんなにひどい状況になるなんてその時は思ってもみなかったガーン







だんだん、状況が分かるにつれ


にわかには信じられない状況が、映像として流れてくる。






夜、TVのニュースを見ながら家族で


 【今、こうして楽しく団欒してるけど・・・

 明日、みんながバラバラになってしまったらどうする?】





実際、被害にあわれた方たちも

一昨日の夜には、家族で楽しく語り合い・・・





まさか、こんな事が起こるなんて予想していた人は居ないだろう。







  明日、桜島が大噴火を起こすかも知れない。


  明日、新燃岳が大噴火を起こすかもしれない。


  明日、鹿児島が大地震に見舞われるかも知れない。


  明日、家族の誰かが事故にあうかも知れない。


  明日、家族の誰かが事件に巻き込まれてしまうかも知れない。





明日・・・・・


でも、誰にも明日のコトなんて分からない。






昨日の夜から、今朝にかけて身内や知り合いが無事という事が分かって


ホッとした。。。。。





でも、次の瞬間

ホッとした自分に対し [???]




自分の周りの人は大丈夫でも

確実に、被災された方は次から次へと増えていってるのに 。






今日、友人の結婚式に出席しながらふと思った。。。


 もしかしたら、被災された方の中にも
 今日が何かしらの記念日だった人もきっと居ただろう





たまたま鹿児島は、まだ何事もなく


今日の結婚式も無事、終わった。






ニュースを見ながら、大変だ~とは思っても

何をする訳でもなく、ただいつもの様に一日を過ごす。





せめて、これからはもっと真剣に

今日が無事過ぎていく事に感謝しよう。





被災地の方々の生活が一日でも早く安心して過ごせますように。。。。。若葉







  


Posted by K2 at 19:35 Comments(0) *日々のこと
 

2011年03月11日

て~へんだ!?


今朝の話。。。


朝のミーティングも終わり

みんなが出て行って・・・



morieさんが、一言

『私が休んでる2日の間にいろいろあったんだネ~汗


『あ~!! だょ~肯く 大変だった (^~^;)』


『ねぇDOWN 次郎さんが亡くなったり・・・

大竹結婚したり、石原都知事がやっぱ出馬するとか・・・


ビックリだぁビックリ




『・・・・・』


そっちかょ~~~っ !?

てっきり会社のコトかと思ったけど・・・

morieさん!!


サ・ス・ガ・だゎ (●^~^●;)



撃 沈 (笑)

  


Posted by K2 at 12:15 Comments(4) *日々のこと
 

2011年03月09日

お次は〜♪




アリーナ〜(●^0^●)/


今回は、立て続けに短いっしょ(笑)  つづきをよむ


 

2011年03月09日

ショッピンな〜う(^0^)/♪





の〜、煙草休憩中( ̄∀ ̄)♪

今日は風が強くて…寒い  


Posted by K2 at 14:55 Comments(6) *日々のこと
 

2011年03月08日

眼鏡男子!?



最近は、メガネも安くなりました。。。


本当は、ずっと前からコンタクトに憧れてて (●^~^●)


でも・・・・・








あの目玉に入れる瞬間が どうしても苦手(笑)





以前、新しい眼鏡を買おうと【メガネの二○】にふらりと立ち寄ったとき



店員さんが薦める 【衝撃にめっぽう強いフレーム】 という文句に


少々お値段は張ったものの・・・



丈夫で長持ちという言葉に惹かれ (よく落としたりして壊してしまうので)

長い目で見たら、お徳かも~♪ と購入。。。







新しい眼鏡が出来上がり、会社で


『 これ、超~衝撃に強いらしいょ!! 何しても壊れんらしぃグッ


『 うそ!? ちょっと貸して~ 』



眼鏡を渡すと、おもむろに立ち上がり







椅子の上に眼鏡を置いて・・・・・






座った (゜0゜;)







お~~~ぃ (」 ´ 0`)」

踏んだョ!! 汗

マジ、あっさり踏んじゃいましたょ、この子ったら ガーン




『 ・・・だって、大丈夫なんでしょ!!』

『 まぁ (^。^;) そんな言ってたけど・・・こんな衝撃は想定外じゃね?

 ちゅ~か、大丈夫? 何 考えてる???』



と言いながら、どいてもらうと・・・




『 お~っ、レンズ割れてな~い♪ 』


よかった~と思って、その眼鏡をかけると・・・









視界が 【変】 。。。。。




もう一回、外して見てみたら




フレーム 思いっきり曲がっとるやんけぇ~~~Σ(゜Д ゜ ;)



『 あらぁ~、全然丈夫じゃないがね~♪ 』



そこ~!? ビックリ






まぁ、おもしろかったからいぃけどサ (^~^;)




自力で多少は直したものの・・・

買った次の日の事故で、曲がったままのフレーム(T-T)




それからは、(安い眼鏡ショップも増えたコトもあり)


絶対に、高いメガネは買うもんか!!と心に決めました!!




お笑いの世界は厳しい。。。。。若葉






  


Posted by K2 at 20:55 Comments(6) *日々のこと
 

2011年03月07日

やられた(´Д`;)


今日のお昼を買いにコンビニへ。。。

新商品には どうしても惹かれてしまう(●^~^●)





=ニッチン食堂 【川越達也のカルボナーラフェットチーネ】





一旦は スル~したものの、やっぱり再度売り場へ足を運び



『 今日は、このパスタとサラダ、
 野菜一日これ一本(野菜ジュース)、ミルミル(ヤ○ルト)に決定~♪ 』


な~んてヘルシーなんでしょうキラキラ







会社に帰り、ヤカンにお湯を・・・・・



~余談ですが、お湯を沸かすのになぜヤカン?
 変換しようとして・・・ふと、思っただけだけですけど(笑)~




お湯も沸いて


さぁ~、初めての商品だからどうやって作る~♪


と思って、説明書きを見たら






【家庭用電子レンジ専用】。。。。。





はっ? えっ??? 専用?・・・(゜Д ゜;)うっそや~ん汗





たしかに・・・ニッチンって書いてるゎピカッ



日清とレンジのチンをかけたのねぇ♪




・・・




・・・




分からんって!!

もっと大きく書いてもらわないと ∥● ̄Д ̄●;)






まぁ、レンジはあるからいいけどサ・・・




・・・約6分!? 今からまた、6分かょ~(>。<)


もう一回、お湯でも調理出来ないか確認してみた ! !


     【レンジ専用 グッ





結局

味もそこそこだしさぁえーっと・・・汗  もう買わん(笑)




食べた後も、な~んかしっくりこない・・・

弄ばれた感アリアリで(笑)



ざんね~~~ん。。。若葉  


 

2011年03月06日

生茶だいふく♪




Area51さんのカウプレ?企画で見事当選を果たしたmorieさん。。。





やっと・・・

あっ(゜0゜;) 違った汗


なんと!!

私の分を取っててくれました~\(●≧▼≦●)/



し・か・も~

6個入りなのに、そのうち2個も!!





morieさん

あなたは、な~んて 【太っ腹】 なんどすの~♪

morieさん、Aちゃんに感謝しながら頂きたいと思うとります~♪
  (生茶だけに、京都風に言うてみました~ドスエ~)  


 

2011年03月05日

骨太家族♪

わが社のマドンナ!

      ・・・・・マドンナ???



まぁ、どんな? ナンツッテ (^。^;)

morieさまのアシストにより

中学生時代の間抜けなエピソードをひとつ。。。





=中学3年生の頃=

私のクラスは職員室のある階の一階下。

なぜか、よく職員室に用事があった記憶が (^~^;)ん!?






ある日、友達2人と

職員室を出てスグの階段の前で、階段を早く下りる競争をするコトに。。。





一人は、号令係で もう一人の友達とのサシの勝負!!!

   ~例え遊びでも、負けたくない!! (笑)~






階段 (うちの学校は古かったので、もろ 石の階段) を


短距離走のように、前傾姿勢で・・・


スタートの合図が出るのを



待つ。。。


 [ゴクリ汗




待つ。。。。。


 [早ょ、声かけろ~!!]




待つ。。。。。。。


 [も、もぅ・・・・・ムリ~~~っガーン




そのまま、一番上から一番下まで転がってしまいました(笑)





超~痛かったんですが

その時はうまく転がったのか!? まったく怪我もなく、元気ピンピン♪






=次の日=

不思議なコトに、まったく同じシチュエーション。。。


 『今日は、早く声をかけてよネ!!』




よ~ぃ

 [おしっ! 負けん!! ]




待つ。。。









待つ。。。。。









うわー うわっ またかよ~~~っ(T_T)





日頃の牛乳のお陰?で、骨折はしなかったものの


あの時は、腕の骨にヒビが入ってたハズ。。。
 (病院には行ってないので、真偽は定かではありませんがえーっと・・・






その日は、学校の裏山の基地(ナツカシヤ~)で

みんなと、事前に買い込んだお菓子を食べる予定だったのに...

朝からスゴク楽しみにしてたのに...





私は・・・泣く泣くキャンセル (T-T)うぅっ。。。





冗談で、ちょっと触ろうものなら飛び上がって痛がり・・・



面白がって、何回もツンツンしてくるから



ついつい、本気蹴りで応酬。。。




片腕しか使えないのに

真剣なケンカに発展してしまい散々な日となりましたげんなり






2日連続でスタントの真似事をするなんて・・・

( ̄ー ̄) フッ 若気の至りって奴ですね。。。若葉
  


Posted by K2 at 18:11 Comments(6) *日々のこと
 

2011年03月05日

やっぱねぇ(-_-;)

おっはよ~ございま~す(●^0^●)/


今日もいい天気晴れ ・・・なんでしょうか!? (笑)

~予約投稿にて、未来の天気はわかりませんえーっと・・・汗




3月5日付けのリビングかごしま。。。

【名前を聞けば時代が見える!?】 って特集ブー



見た人はいらっしゃいますか~!?







私の名前は、以前からよく

そっちの読みとは思わんかった・・・とか

古臭っ・・・とか

(≧m≦)とか・・・ (何よ!? 思ってる事はハッキリ言うようにアウチ





確かに

同姓同名の人は、かなりのご高齢らしき人ばかりで 汗





でも、認めたくなかった・・・




それが、今回のリビング新聞の1コーナーに

バッチリ出てました!!



昭和17年の堂々トップに [勝] の字。。。

  ~12年の日中戦争の頃から「勇」「勝」が人気。
    戦時中の17年~20年は4年連続で、1位「勝」・2位「勇」。
    ほかにも、「勝利」 「勲」 「功」 などの名前が見られ、
    戦時中の影響が大きく出ています。~





やった~~~っ \(^∀^)/ イチバ~ン!!

           って、オィ (‐_‐)/(>。<)





やっぱり、古臭いんダ。。。うるうる




薄々は感じてたから、自己紹介の時とか

苗字はハッキリ!! 名前は・・・ぼそぼそ。。。


 で


はっ!? 聞こえない! もぅ一回~!!って、よく言われたっけ(笑)


はぁ (-。-;) ザンネ~ン。。。若葉  


 

2011年03月04日

当時の事 ラスト


長年待ち望んだ我が子・・・


無事、うまれてくれてありがとうキラキラ



私の母親に見せるコトは叶わなかったけど・・・

やっと、自分たちにも子供が出来た♪


退院の検査の際、


脳にある [海馬] が委縮してまわりに空洞が出来てます。

海馬の機能は、物を覚えたり 怖いという恐怖心をつかさどる部分なので

記憶がおぼつかなかったり・・・恐怖心がない子になるかも知れない。。。





そう言われ、リハビリのつもりで


0歳から幼児教室に通わせたりもしました。。。





その甲斐もあってか!? 今ではまったく普通の子供と変わらなく過ごしてる♪




記憶も・・・


これ、この前やったよね!!

って、言われた時は 抱きしめてしまったなぁ。。。




・・・・・何事もなくなると、すっかり忘れてしまう当時の記憶

ちょっとした事で、つい怒ってみたり(笑)




そんな日々を過ごしていた時に送られてきた市立病院からのアンケート


当時の事を思い出しながら・・・


本当に、当時のドクターや看護師さんには心より感謝していますキラキラ





出産までの(嫁sanの)定期検査は、常に問題なし!!

それが、あの日に急変して...



だから、それ以来まわりの人が妊娠したら

『血圧だけは必ずチェックして!』

『臨月だからって、安心したらダメだょ!』 と。





なかなか子供に恵まれなくて、一時期は諦めていた頃もあったのに・・・



気付けば、子だくさん家族(笑)


この子たちは、どんな大人になっていくのか!?

楽しみでもあり、正直不安も。。。



まだまだ早いですが

将来、孫の顔を見れる日がくるのかなぁ!?



重い話は、これでおしまい♪

複雑過ぎるとの指摘もうけたしネ(笑)





オチは大事ょ グッ

だから、またいつものような記事に戻ります。。。若葉






  


 

2011年03月04日

当時の事②

市立病院に着いて、子供の治療が行われる周産期治療センターで

担当のドクターから話を聞くと・・・


急な妊娠中毒症の為

胎盤剥離が起こり、子供が呼吸出来なくなったまま出産したので

赤ちゃんが 呼吸出来ない状態だったらしい。。。



どれくらい苦しかったかを示す検査をした所

絶望的な数値が出て

まだ生きてうまれただけでも奇跡です
 (男の子だったら、多分死産だったでしょう) と流れ星







胎盤剥離で呼吸が出来ないと、脳に酸素が行かなくなり


このままだと、脳が膨れて死んでしまうか・・・



命が助かっても、まず障害は出ます。。。





今、低酸素性虚血性脳症に対する最新の治療法のひとつに

【脳低温治療法】というものがありますが・・・

それを受けますか?





 ・・・どういう治療なのかは分かりませんが、なんでもお願いします!!





脳低温治療とは、体温を下げて冬眠状態にする事らしいのですが


治療が始まると、72時間必ず続けないといけないらしく


後は、子供の身体がその治療に耐えられるかどうかだ、と。。。




首から脳に向かう大きな血管の一つをつぶしてそこから治療をしますが

その血管は、もう使えなくなります。。。



 ~その血管がなくても、将来不自由はありませんか?~


脳に向かう血管は何本かありますから、それは大丈夫です!



 ~可能性が少しでもあるのなら、是非お願いします!!~






それからは、病院に顔を出す度に

[ よかった汗 まだ大丈夫若葉



 ~新生児センターへは、親しか出入が認められず

  嫁sanも出産した日の夜中、体調が急変して市立病院へ緊急搬送され

  自分達の赤ちゃんのこの状態を見れるのは私しか居なかった~





時間が空くたびに、病院に走り 子供の状態を見て・・・

その後、嫁sanの病室に行って 義母達に報告。。。


~この頃は、嫁sanの方も 血圧が200を超えたりかなり深刻な状態~





この72hという時間が、とてつもなく長い時間に感じ・・・





無事、72hを耐え切ったときには知らず知らずに涙が溢れてきました。。。


その後、しばらくは集中治療室での治療が続きましたが


体にはまだまだ管がいっぱい。。。




それでも


初めて目を開けた♪

初めて手をつないだ♪


一日一日が、感動でいっぱいでした。。。


~ その頃には、嫁sanも回復してきて・・・車椅子に乗って初めての対面♪ ~





のんちゃんも、NICUを出て回復室に移って来ていたので

抱いてみてもいいのかと・・・一応、そばに居た看護師に確認して



初めて抱いた~~~っと感動に浸って居ると


向こうに居た看護師やドクターから、まだ抱くには早いデス!! と怒られ・・・


・・・こっちは、確認して抱いたのに~(`ε ´;)





せっかく回復室に移って来たものの・・・


またNICUに逆戻り (‐_‐;)






七夕(8月7日)には、短冊に “早く元気になりますように♪”

みんなの願いは、たった一つだけだったネ流れ星






再度、回復室に戻って来てからは順調に。。。



お盆には家族全員揃うように、と前倒しで退院させてもらいましたキラキラ











  


Posted by K2 at 12:42 Comments(0) *日々のこと
 

2011年03月01日

当時の事①


鹿児島市立病院から1通の手紙。。。




総合周産期センターから 【アンケート調査】 への依頼。



~のんちゃんがうまれたのは、平成17年6月某日~

出産予定日は7月1日で、その日は定期健診の日でした。





朝から、妻が頭痛を訴え・・・でも私は、会社に行く時間が迫っていたので

その日、たまたま前日から義母が泊りに来ていたので

義母にも

『今日は、検査日だから頭痛の事も聞いてあとは宜しく!!』 と会社へ出社しました。。。







お昼12時頃、 義母から慌てた様子で携帯電話に連絡が。



私はその頃、上司から頼まれた弁当を取りに “ほか弁”に居ました。。。




『○○○の体調が、急変して緊急帝王切開になるけど
  ご主人の了解が要るって言うから電話した!! 了解でいいでしょ!!!!! 』


あまりに突然のコトで、気が動転して・・・

『 もちろん、すぐ手術して!! オレもすぐ病院に行くから!!!!! 』





上司に頼まれたお弁当でしたが・・・


たぶん、投げ捨てるように渡して、病院に走った記憶があります。







病院に着くと、まさに子供が妻のお腹から取りだされた瞬間でした。









泣かない






先生達は、予測済みですでに市立病院に連絡してあり、
(鹿児島市立病院の新生児センターは国内でも有数の周産期センターらしい)



現場では取りだした子どもの口にチューブを挿しこみ、呼吸を促します。。。




一定のリズムで・・
でもかなり早いタイミングでポンプから空気を送り込みます。





しばらく、目の前で行われている現実を受け入れられずに



ボ~ッとしていましたが



ふと我に返ると
ポンプを動かす看護師さんの手が疲れからか 遅くなってきていたので



『代わりましょうか?』 と、自分で子供に空気を送り始めました。。。







すぐに、腕の筋肉に乳酸がたまってキツくなってくるのですが



なかなか子供に恵まれず、10年かけてやっと対面できた “我が子”



絶対に、泣かせてみせる!! との想いで 必死に空気を送り込み・・・






  【 市立病院の救急車が到着 】



新生児のドクターも一緒に来てくれていて・・・・・




少し安心したら、その場に座り込んでしまいました。。。






子供は、そのまま救急車で市立病院に向かい


私は、手術台の上でまだお腹が開いたままの妻の体の前で


その産婦人科の先生から


今までの経緯、今後の妻と子供の予測等の説明を聞いたと思います。






が・・・まったく頭に入ってきませんでした。。。






唯一、覚えているのは


話をしながら、先生が妻のお腹の臓器を取り出しながら説明したり・・・



血で一杯のお腹で、ポチャンポチャンと手遊び?をしている所ひょえー



まぁ、手遊びという訳ではないのでしょうが、かなり衝撃的な光景。。。








説明の後、事後報告の手術同意書等の書類をもらい

私は一人、子供の待つ市立病院へ。







かなり長くなるので、何回かに分けて書きたいと思いますが・・・




かなり



重い内容なので、このシリーズはスル~していただいて構いません。。。




ただ・・・
将来、娘に自分がうまれた当時のコトは事細かに伝えるために。。。若葉


  


Posted by K2 at 23:25 Comments(6) *日々のこと
 
住宅ローン比較バンク
< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
K2
K2
住所:鹿児島市草牟田2丁目7-18
電話:099-227-3211
FAX:099-227-3213


《不動産売買・買取・建築・リフォーム》
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人